めまいに関する病気

めまいについて

内耳(三半規管や耳石器)の信号、眼からの視覚情報、手足、首などの筋肉や関節からの深部知覚情報が脳に伝えられます。正常な状態では、無意識のうちにこれらの情報が脳で統合・調節されて体のバランスをコントロールしています。しかし、これらの経路の一部に不具合が生じると、めまいなどの平衡障害を生じます。

めまいを起こす病気には、下記のように、いろいろなものが知られています。

良性発作性頭位めまい症

正常であれば内耳の一部分(卵形嚢と球形嚢)に収まっているカルシウムの粒(耳石)の一部が脱落し、半規管に入り込んでしまったことにより起こる疾患です。頭の動かしたときに脱落した耳石が半規管内を移動することによりめまい症状が起こります。
めまいの原因疾患としては最多です。

症状
頭を動かしたときに、自分自身か周囲のものが動いたり回転したりしているかのような感覚が短時間(通常は1分未満)生じます。多くの場合吐気を伴います。特定の頭の位置の変化により症状が出現します。
検査
眼振検査にて、頭位を変えることにより眼振の向きが変わる特徴的な眼振が観察されます。
治療
半規管内の耳石が元の位置に戻れば症状は軽快します。これを促すために理学療法などを行います。また症状緩和のために薬物治療を行うこともあります。

メニエール病

メニエール病は、内耳に正常に存在している液体の量が過剰になることで起こると考えられています(内リンパ水腫)。

症状
突然起こる回転性めまいと片側の耳鳴り、耳閉感、難聴が一緒に起こります。発作を何度も繰り返すると、耳鳴りや高度の難聴が残る場合もあります。
検査
眼振検査、聴力検査を行います。内リンパ水腫の証明、他の原因を除外するためにガドリニウム造影MRIを行うことがあります。
治療
内リンパ水腫を軽減されるために利尿剤などに加えて、症状緩和のための薬物治療を行います。重症例に対しては中耳加圧治療(当院でも行っています)、手術治療、薬物による局所治療を検討します。
日常生活上留意すべき点としては、過労・睡眠不足・ストレス回避,塩分・カフェインの摂りすぎに注意、有酸素運動を適度に行うなどがあります。
みのだ耳鼻咽喉科クリニック / Kumamoto Ear Institute
診療科目
耳鼻咽喉科、アレルギー科、小児耳鼻咽喉科
予約電話番号(再診のみ)
050-5840-3351
代表電話番号
096-288-2108
FAX番号
096-247-7272
住所
〒861-8006
熊本県熊本市北区龍田7丁目6-1
アクセス
立田幼稚園前バス停徒歩すぐ
*土曜診療時間:▲9:00~12:00、■14:00~16:00
*平日受付時間:●9:00~12:00、●14:15~17:45
 土曜受付時間:▲9:00~11:00、■13:45~15:30
*休診:水曜(第3は終日、その他は午後)、日曜、祝日
令和6年4月より毎月第3水曜日は終日休診となりましたのでご留意ください。
*受付時間の変更がある場合がございます。詳しくは「お知らせ」「診療カレンダー」にてご確認ください。
診療時間
9:00~12:30
14:30~18:00